コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ANTIQUE SAKURA

  • ホーム
  • 店舗案内
  • 事業概要
  • パートナー企業募集
  • 買取方法
  • 買取品目
  • 買取エリア
  • ブログ
  • お問い合わせ
ブログ
  1. HOME
  2. ブログ
  3. 2018年5月

2018年5月

2018年5月16日 / 最終更新日時 : 2021年5月5日 オーナー 未分類

埼玉県皆野町 大塚古墳 埴輪土器鑑定買取り致します。

  埼玉県皆野町で出張買取り依頼をいただきまして、帰りに久し振りに大塚古墳へ行ってきました。     形の良い円墳で高さもあり、頂上まで階段で登れます。なかなか珍しいですよね。   石室は柵がされていて入れません。   […]

2018年5月13日 / 最終更新日時 : 2019年11月20日 オーナー 未分類

縄文 1万年の美の鼓動 特別展 東京国立博物館

7月3日より東京国立博物館で縄文の国宝が6点集められ特別展が開かれる事になりました。 兼ねてからご案内の通り私の1番好きな分野は土器や埴輪で縄文期~古墳期です。 今までも多くのお客様に求めて頂き、大変喜んで頂いています。 […]

2018年5月2日 / 最終更新日時 : 2021年5月5日 オーナー 未分類

根津美術館 はじめての古美術観賞   東京都港区南青山 中国美術鑑定買取り致します。 

  根津美術館から次回の企画展のお知らせが届きました。     題して【はじめての古美術観賞】24日から開催です。   蒔絵、堆朱、木彫、漆芸など芸術的な古美術は色々とありますが今回は堆朱について御説明させて下さい。   […]

買取ー例 【店主評価】
フランス 置時計 Susse Freres paris
ルノワール リトグラフ
珊瑚 帯留 和装
李朝初期の会寧
徳田八十吉 九谷焼 龍紋壺
明治期 古銅製 虎置物
李朝 分院窯 鳳凰紋立壺
「大日本國横浜」戦前の懐中時計
群馬県出身画家作品掲載 日本画帳
不動明王 瑪瑙 彫刻
カシニョール 秋の色 リトグラフ
江戸ガラス 徳利 幕末~明治
虎図 掛軸
ルグラ【Legras】ガラス花瓶2
土師器 古墳期 群馬県出土
朝鮮 辰砂浄瓶
藍九谷 草花紋面取壺 欧州輸出品 18世紀
織部焼 輪花5枚皿
日本画
買取一例品バナー
previous arrow
next arrow
LINEバナー
facebookバナー
1636af28e363c9_QMIHNOFLGJPEK
世界の何だこれバナー
所JAPANバナー
ゲンバの声があるバナー
previous arrow
next arrow

最近の投稿

清朝18世紀花蝶鳳凰文七宝焼瓶
2023年1月10日
オランダ ダッチデルフト シノワズリ ワインボトル 18世紀初頭【年末年始営業日お知らせ】
2022年12月18日
【愛着とは・・・?】イギリスヴィンテージ スタンドライト
2022年10月17日
フジテレビ【世界の何だコレ!?ミステリー3時間SP】2022.9.7 に出演しました。
2022年9月17日
2004年 Sotheby’s London  オールド  サン・ルイ  金彩パールガラス花瓶  C1850
2022年8月14日
安倍さんとウクライナ侵攻に思う・・・心の中にしか存在しない世界
2022年7月10日
グラヴィール風車図 ワイングラス 1730年 Sotheby’s FRITS PHILPS(フィリップス)コレクション
2022年3月5日
シルバーオーバーレイ リキュールセット アール・ヌーヴォー期
2022年1月5日
【美しさの価値とは?】清朝粉彩花鳥紋輪花皿  乾隆帝時代
2022年1月5日
サントリー美術館所蔵品【デルフト魚紋角皿 】ペア皿   当店展示中です。 
2021年12月22日

Instagram

sakuragallery1224

Instagram 投稿 17977138984985295 Instagram 投稿 17977138984985295
豊原国周(とよはらくにちか)1835~190 豊原国周(とよはらくにちか)1835~1900

I will publish my ukiyo-e collection, which is a popular Japanese art.

役者絵を得意とする国周の渾身の作品です。

誇張して描いたこの鋭い表情と、臨場感たっぷりの雰囲気を味わいください。

江戸の粋と男の色気ですね。

Toyohara Kunichika (1835-1900)

Kunichika, who specializes in actor paintings, put his heart and soul into this work.

Please enjoy this exaggerated and powerful expression and the atmosphere full of realism.

Edo style and masculinity.
【A message to our beloved collectors around the 【A message to our beloved collectors around the world】

【世界中の愛するコレクターの皆様へのメッセージ】

すみません少し長くなります。

お客様からよく聞かれる事の多い質問が

「どうして、製作年代が分かるのですか。」

「どうして、何処の国の物かが分かるのですか。」です。

  製作年代に関しては第1に経験則です。

人間でもある程度の歳になると、「この人は50-60歳くらいだろうな。」と想像がつく様になりますよね。

それまで収集して来た、データの蓄積です。

2番目は、学習から得た知識です。

例えば、漢の緑釉ならば約2000年前の物だとか、影青は中国、宋代の焼き物であるとかです。

3番目は、気配です。

1番目、2番目の基本がしっかりしていると「何となくこれくらいは時代があるだろうな。」と感じるようになって来ます。

気配は物理的な物では無いので、六感によって「見えない物を見ている。」事になります。

最近は写真だけで古美術品を購入できる時代になりましたので、偽物を手にしてしまう事がありますが、それは写真からでは、この「気配」を感じないからです。

古美術品を手に入れる過程において、「品物を無心で見る。」「気配を感じる。」この2つを踏まなければ、末永く飽きずに持ち続ける事が困難になります。

例えるなら、写真を見ただけの相手といきなり結婚して一生暮らしていけますか?

古美術品を手にする上で「気配を感じ、感動をする。」と言うのは、とても大切な儀式です。

この儀式を繰り返していくうちに、「骨董品が分かる様になって来ます。」

次に何故どこの国の物かがわかるかです。

年代判別と同様に「経験則」が必要になります。

日本人が初めてヨーロッパに行っても何処の国の人なのかさっぱり分からないですが、半年、一年と暮らしていれば次第に何となく想像がつく様になってくるのではないでしょうか。

ここで、本当にザックリですが私なりの各国美術品の特徴を述べてみます。

英国の物は、美術品の、その物の内側で気品が完結していて、こちらから見に行かなければ得体を探る事が出来ません。「ハロー!」と話しかけて下さい。

フランスの物は放っておいても自ら「私の魅力を見て!」と自分が何者かを話して来てくれます。

日本は奥の文化、西洋はセンターの文化。

 やはり多くの人前に立つと、取り敢えずは自己紹介なんでしょうか。

あなたは「utsukushii」と「kirei」と言う言葉を意識して使い分けていますか。

私は、「kirei」は外見的な物に使い、「utsukushii」は内面的な精神性などを伴っている物に使っています。

私にとってフランスの物は「kirei」で英国の物は「utsukushii」です。

イタリアの物はちょっとだけしつこいです。「素晴らしいセンス」を駆使して女性を永遠と口説いている感じです。相手が引き気味でも、「明るく、エネルギッシュに!」です。

羨ましいですね!!

ドイツの物は良く出来た質の高い道具です。

道具には色気はありません。

精巧さから来る「格」と色気は違います。

日本の金工物にも似た感じがあります。

日本人は「マイセン」が好きですね。

あなたはマイセンのコーヒーカップを「美術品」と感じますか。

「良く出来た道具」と感じますか。

ちょっと話が乱暴になってしまいましたが、こんな事を考えるのも古美術品を鑑賞する1つの楽しみだと思います。

機会がありましたら、古美術品を「kireiな物か」「utsukushii物か」を感じながらご覧になってください。

そしてご自身の好みを導き出して美術品を愛してください。

私からの、愛する世界中のコレクターの方へのメッセージです。

最後まで読んでくださり有り難う御座いました🍀
落合芳幾  1833-1904 

浮世絵「江戸町二丁目甲子浴室之図」三枚綴

「江戸町二丁目甲子浴室外掛図」三枚綴

Ochiai Yoshiiku 1833-1904

I will publish my ukiyo-e collection, which is a popular Japanese art.

Ukiyo-e "Edomachi 2-chome Koshi Bathroom" triptych

Triptych "Edocho 2-chome Koshi bathroom exterior drawing"
【より良い美術品を求める為には・・・】

良い買い物をするには少し経験が必要です。

ヒントは・・・

例えばお値段は安いに越した事は無いですが、5万円で1ヶ月で飽きてしまう物と10万円で10年持っていても飽き無い物と、どちらが良い物なのでしょうか。

In order to seek better works of art...]

It takes a little experience to make a good purchase.

Hint...

For example, there is nothing better than a cheap price, but which is better, a 50,000 yen item that you will get tired of in a month, or a 100,000 yen item that you will not get tired of even if you have it for 10 years?
デンマーク20世紀初 キャンドルスタ デンマーク20世紀初 キャンドルスタンド

フランス 19世紀 サンルイ デキャンタ

デンマーク ヴィンテージ エクステンションテーブル

Danish early 20th century candle stand

French 19th century Saint-Louis decanter

Danish vintage extension table
Instagram 投稿 18227588668162102 Instagram 投稿 18227588668162102
美人ガラス工芸家 植木寛子 HIROKO U 美人ガラス工芸家 植木寛子 HIROKO UEKI  作品

草花文細密彫刻ランプ H62㎝ W27㎝ 

ヒロコガラスでは最大サイズのランプになります。

幼い頃から本物を愛で、自分が望む道をまっしぐらに歩むことのできる環境にあったというアドバンテージを活かし、世界に挑み、存分に自分の能力を花開かせているかっこいいJapanese woman。

この作品こそ、ヒロコ自身であり、見る者に媚を売らない、ランプの存在自体で自己完結している精神性の高さ、格調の高さ、美しさを表している。

Works by Hiroko Ueki, a beautiful glass craftsman

Flower pattern intricately carved lamp H62 cm W27 cm

Hiroko glass is the largest size lamp.

Ever since she was young, she has loved the real thing, and she is a cool Japanese woman who takes advantage of being in an environment where she can walk straight on the path she wants to take on, and challenges the world to her full potential.

This work is Hiroko herself.
オランダ デルフト 18世紀 魚文角 オランダ デルフト 18世紀 魚文角皿 【サントリー美術館所蔵品のペア皿になります。】

よく「美術館に入っている物と同手」と言う紹介がありますが、このお皿は「同手」では無く2枚組その物です。

角を落とされた長方形の皿にまん丸の眼をした魚が描かれています。

とても可愛くコミカルですが、安っぽい感じが全くしないのがデルフトです。

約300年の時代感があり立派な古格を持っています。

この感じが他国の焼物には無い、デルフトの魅力と言えるでしょう。

中国物の大名品と言うわけにはいきませんが、サントリー美術館のガラスの向こう側に飾られているもう1枚のペア品を実際に手に取ってご覧いただけますので、ご興味のある方は是非ご来店下さい。

Delft 18th century square plate with fish pattern [Pair plate from the collection of the Suntory Museum of Art. ]

There is often an introduction that says "same hand as the one in the museum", but this plate is not "same hand" but a set of two.

A fish with round eyes is drawn on a rectangular plate with rounded corners.

Delft is very cute and comical, but it doesn't feel cheap at all.

It has a splendid old style with a sense of the times of about 300 years.

It can be said that this feeling is the charm of Delft, which is not found in pottery from other countries.

We can't say it's a famous Chinese product, but you can actually see the pair of items displayed on the other side of the glass at the Suntory Museum of Art. .
お陰様で ANTIQUE SAKURA(アンティークさくら) は今年で10年目に入りました。

群馬県高崎市飯塚町249-1  027-388-8369

御世話になっておりますお客様にゆっくり商品を見て頂いたり、買取りで御来店して下さった御客様にゆったりとアンティークソファに座ってくつろいでお話しいただければと思っております。

お客様にとってお店は日常の場所では無いので多少の緊張などが当然あります。

その中で自分が本当に欲しい物、また、求めている対応を納得出来るお店に出会う事は容易い事ではありません。

私はお客様に、ご自宅でお茶でも飲みながらのんびり美術品を眺めている、そんな気分でご来店して頂き、お話ししていただきたいと思っています。

美術品において良い買い物をするには少し経験が必要です。

私は、お客様の予算の範囲内で出来るだけ内容の良い物を見つけ出し、魅力的に陳列し商品として納得頂けるように価値を出来るだけ高める事が出来るのがアンティークディーラーの仕事だと思います。 

当店の雰囲気、品物を見て、何かを感じてくださる方が一人でも居る限り、ショウルームを続けてまいります。

また古美術品、アンティーク品の査定、買取りに力を入れておりますので、収蔵品の売却の際にはお気軽にご連絡をくださりますよう宜しくお願い申し上げます。

249-1, Iizukamachi, Takasaki-shi, Gunma 
Thanks to you, ANTIQUE SAKURA entered in the seventh year in this year.

I have the customer who is taken care of look at the product slowly and I think that you can sit down on an antique sofa relaxedly and locate it to visitor who came to the store by a purchase.

As the shop is not an everyday place, naturally there are some strain, straining for a customer.

It is not an easy thing to choose the thing which oneself really wants, an article buying with an amount of money that can understand in that.

While I drink even tea to a customer at home, look at a curio leisurely, want to have is in the mood, and see a product.

I display the articles which you can be moved with according to a customer in the store neatly and want to always put it.

For example, there is not the cheap thing that I went to be, as for the price, are the thing which I get tired even if I have it for thing and 100,000 yen getting tired of for 50,000 yen in one month for ten years, and there is not and what good things for a customer?

Some experience is necessary to do good shopping in the curio.

What can raise as possible the value of the article that to find out the good thing of contents within the budget of the customer as much as possible, and I exhibit it attractively and can understand as a product of antiquary, the antique dealer think that work. 
I will continue store showroom as far as there is one pleased with on seeing an atmosphere, an article of our stor alone. 

We are also focusing on appraisal and purchase of antiques and antiques, so please feel free to visit us
精工舎 大正期 8日巻振り子置時計 精工舎 大正期 8日巻振り子置時計

この型は数種類の形状パターンが存在するのですが、文字盤の針を直接手回しするタイプなので、残念なことに現存する物はほとんどが文字盤の汚れ、キズが目立ちます。

こちらはオリジナルの状態で、当時のままの美しい姿を保っております。

日本製でありながら、ヨーロッパの魅力、空気感を取り入れた魅力的な置時計です。

Seikosha Taisho period 8-day pendulum table clock

There are several types of shapes and patterns for this type, but since the hands on the dial are directly turned by hand, most of the existing ones unfortunately have conspicuous dirt on the dial.

It is in its original state and is still in its original condition.

Although it is made in Japan, it is an attractive table clock that incorporates the charm and atmosphere of Europe.
ヴェネチアングラス リキュールセット シルバーオーバーレイ

Venetian glass liqueur set silver overlay
フランス Digoin(ディゴワン)

1900年頃 珍しい古い手が入りました。

おそらく用途は、ジャムポットか
ハニーポット。

一輪挿しにぜひ、可愛すぎますね・・・

French Digoin

Around 1900, a rare old hand was added.

Probably the use is a jam pot
Honeypot.

It's too cute for a single vase...
19世紀幻のBaccarat Black(ブラックバカラ 19世紀幻のBaccarat Black(ブラックバカラ)

19th Century Phantom Baccarat Black
Instagram 投稿 18240233353155298 Instagram 投稿 18240233353155298
intuition 【直感】 古美術品を買う時 intuition 【直感】

古美術品を買う時に一番大切にしていることです。

そのモノから出ているオーラの質を確かに感じて選ばなければなりません。

人に、上品な人、格好いい人、おおらかな人、色々な人がいる様に古美術品にもその様な物があります。

人間は何百万年もの長い間、言葉を持たない期間がありました。

言葉を操れるようになるのはかなり後になってからのことです。

言葉を持つ事により多くの便利な事が生まれたと思いますが、一方で言葉の無い状態での「認識」「感」の方がより確かだったのでは無いでしょうか。

「言葉にする」とは感じた事を言葉に変換し、他の誰かに伝える作業です。

その作業の中で個人の感覚は何となく万人の同じ方向へ集約されます。

「綺麗」と言う感覚は本来、100人いれば100人の「綺麗」があります。

私は「個性」とは「感性」だと思っています。

例え話しになりますが、目の前の美術品を「どう感じるか」、それが「自分と他人が違う」と言う事だと思います。

「何を好きになり、どう感じるか。」その個人の全くの自由で良いのです。

感性は一人一人に与えられた「自由に感じる心です。」誰からも否定される物ではありません。

こんな楽しく、生き生きした世界は他に無いと思います。

Intuition

This is the most important thing when buying antiques.

You have to feel the quality of the aura that comes out of the object and choose it.

Just as there are various types of people, such as elegant people, cool people, and generous people, there are such things in antiques.

Humans have been speechless for millions of years.

It was much later that I learned to use words.

I think that many useful things were born by having words, but on the other hand, I think that "recognition" and "feeling" without words were more certain.

To put it into words is to convert what you feel into words and convey it to someone else.

In that work, the senses of individuals are somehow aggregated in the same direction for everyone.

If there are 100 people, there are 100 different "beautiful" people.

I think that "individuality" is "sensitivity".

To use an analogy, I think that "how you feel" about the work of art in front of you is what makes you think "you are different from other people".

"What do you like and how do you feel?"

I don't think there is any other world that is as fun and lively as this one.
【チベット 石仏】 御売却となりま 【チベット 石仏】

御売却となりました。有り難う御座いま
す。

すべてがわかっている表情。

[Tibet Stone Buddha]

A familiar expression.
【美術品】美しさの価値とは? 二度 【美術品】美しさの価値とは?

二度と訪れないその時代にしか存在しない・・・

その作品が生まれた時代の空気感です。

[Art] What is the value of beauty?

It only exists in that era that will never come again...

It is the atmosphere of the era when the work was born.
さらに読み込む... Instagram でフォロー

最近の投稿

清朝18世紀花蝶鳳凰文七宝焼瓶

2023年1月10日

オランダ ダッチデルフト シノワズリ ワインボトル 18世紀初頭【年末年始営業日お知らせ】

2022年12月18日

【愛着とは・・・?】イギリスヴィンテージ スタンドライト

2022年10月17日

フジテレビ【世界の何だコレ!?ミステリー3時間SP】2022.9.7 に出演しました。

2022年9月17日

2004年 Sotheby’s London  オールド  サン・ルイ  金彩パールガラス花瓶  C1850

2022年8月14日

安倍さんとウクライナ侵攻に思う・・・心の中にしか存在しない世界

2022年7月10日

グラヴィール風車図 ワイングラス 1730年 Sotheby’s FRITS PHILPS(フィリップス)コレクション

2022年3月5日

シルバーオーバーレイ リキュールセット アール・ヌーヴォー期

2022年1月5日

【美しさの価値とは?】清朝粉彩花鳥紋輪花皿  乾隆帝時代

2022年1月5日

サントリー美術館所蔵品【デルフト魚紋角皿 】ペア皿   当店展示中です。 

2021年12月22日

カテゴリー

  • ブログ
    • メディア出演
  • 未分類
  • 買取品例

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年3月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年2月
  • 2018年1月

ANTIQUE SAKURA

群馬県高崎市飯塚町249-1

TEL:027-388-8369

FAX:027-388-9002

現在、当店では セールス目的や営業電話は全てお断りしています。

ご遠慮くださいますようお願い致します。

店舗営業時間

平日:11:00-16:00

土日:11:00-17:00

お電話対応買取りは24時間年中無休で対応します

Copyright © ANTIQUE SAKURA All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 店舗案内
  • 事業概要
  • パートナー企業募集
  • 買取方法
  • 買取品目
  • 買取エリア
  • ブログ
  • お問い合わせ
PAGE TOP