コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ANTIQUE SAKURA

  • ホーム
  • 店舗案内
  • 事業概要
  • パートナー企業募集
  • 買取方法
  • 買取品目
  • 買取エリア
  • ブログ
  • お問い合わせ
ブログ
  1. HOME
  2. ブログ
  3. クラシックギター

クラシックギター

ヤマハ 加藤俊郎 グランドコンサート
2018年1月1日 / 最終更新日時 : 2022年3月19日 アンティークさくら 買取品例

ヤマハ 加藤俊郎 グランドコンサート

ヴィンテージクラッシックギター アンティーク、古美術品だけではなく楽器類でも依頼を頂いた物はしっかりと相場を調査し、失礼の無い査定額を出させて頂いております。

買取ー例 【店主評価】
フランス 置時計 Susse Freres paris
ルノワール リトグラフ
珊瑚 帯留 和装
李朝初期の会寧
徳田八十吉 九谷焼 龍紋壺
明治期 古銅製 虎置物
李朝 分院窯 鳳凰紋立壺
「大日本國横浜」戦前の懐中時計
群馬県出身画家作品掲載 日本画帳
不動明王 瑪瑙 彫刻
カシニョール 秋の色 リトグラフ
江戸ガラス 徳利 幕末~明治
虎図 掛軸
ルグラ【Legras】ガラス花瓶2
土師器 古墳期 群馬県出土
朝鮮 辰砂浄瓶
藍九谷 草花紋面取壺 欧州輸出品 18世紀
織部焼 輪花5枚皿
日本画
買取一例品バナー
previous arrow
next arrow
LINEバナー
facebookバナー
1636af28e363c9_QMIHNOFLGJPEK
世界の何だこれバナー
所JAPANバナー
ゲンバの声があるバナー
previous arrow
next arrow

最近の投稿

TOHNET(トーネット)ヴィンテージチェア Made in Czechoslovakia 1930~1940
2023年5月23日
清朝18世紀花蝶鳳凰文七宝焼瓶
2023年1月10日
オランダ ダッチデルフト シノワズリ ワインボトル 18世紀初頭【年末年始営業日お知らせ】
2022年12月18日
【愛着とは・・・?】イギリスヴィンテージ スタンドライト
2022年10月17日
フジテレビ【世界の何だコレ!?ミステリー3時間SP】2022.9.7 に出演しました。
2022年9月17日
2004年 Sotheby’s London  オールド  サン・ルイ  金彩パールガラス花瓶  C1850
2022年8月14日
安倍さんとウクライナ侵攻に思う・・・心の中にしか存在しない世界
2022年7月10日
グラヴィール風車図 ワイングラス 1730年 Sotheby’s FRITS PHILPS(フィリップス)コレクション
2022年3月5日
シルバーオーバーレイ リキュールセット アール・ヌーヴォー期
2022年1月5日
【美しさの価値とは?】清朝粉彩花鳥紋輪花皿  乾隆帝時代
2022年1月5日

Instagram

sakuragallery1224

Instagram 投稿 17973702914346418 Instagram 投稿 17973702914346418
洗練されたかっこいいデザインのTOHNE 洗練されたかっこいいデザインのTOHNET(トーネット)ヴィンテージチェアが到着しました。

トーネット社とは、1819年に設立されたドイツの家具メーカーです。

1853年、社名をThonet Brothers companyに変更。

1856年、ブナ材が豊富なチェコのモリヴィアに工場を開設しました。

このチェアの裏側には第一次世界大戦後の1919年以降に使用されるようになりましたTマークが貼られ、【Made in Czechoslovakia】とあります。

チェコの工場で製造されたのがわかります。

チェアのスタイル、裏側の木材、金具の材質から見て最低でも1930年~40年程の時代はあるでしょう。

座面と背もたれのカーブがおしゃれで感性を刺激します。

座っていても疲れにくいデザインですよね。

イエロー色がフレームとの一体感を感じさせてくれ、まったく古臭さを感じさせないスタイリッシュなデザインですので若者にも、富裕層の方たちにも人気のスタイルでもありますね。

実用はもちろん、インテリア、鑑賞用としても大切なコレクションになりました。

地方をメインに動いている身としましては、なかなかこれだけのセンスあるヨーロッパヴィンテージチェアには出逢えません。 

さすがです!!としか言い様がありません。

MCさん、英国現地ディーラーさん、スタッフさん!! いつも感謝です!!

TOHNET Vintage Chair with sophisticated and beautiful design has arrived.

Thonet is a German furniture manufacturer founded in 1819.

In 1853, the company name was changed to Thonet Brothers company.

In 1856, a factory was opened in Molyvia, Czech Republic, where beech wood was abundant.

The back of this chair has the T mark, which has been used since 1919 after World War I, and says [Made in Czechoslovakia].

You can tell it was made in a Czech factory.

Judging from the style of the chair, the wood on the back, and the feel of the metal fittings, it's probably at least 1930-40.

The curves of the seat and backrest are fashionable and stimulate your senses.

It's a design that doesn't get tired even when sitting.

The yellow color gives a sense of unity with the frame, and the stylish design does not make you feel old-fashioned, so it is a favorite chair style for young people and wealthy people.
いつもありがとうございます。 皆さ いつもありがとうございます。

皆さまのお人柄、社風スタイル、品物のチョイス

ぜ~んぶが心にHitしてしまったのですよね~🎶

常日頃品物の価値、魅力だけを見て買っている訳ではありません。品物+人から私は買っています。

皆さんも同様だと思いますが、どんなに価値があって良い品物でもその商品を扱う方に信頼が無ければ買えません。

アンティーク品に限っては魅力的でワクワクする上質な逸品を手にするためには+楽しく、そしてミステリアスであって少々危険な匂いがあって良いのです(良い意味で(笑))

お堅い生真面目な方が仕入れているアンティーク品は真面目でお堅い物になります。それが良いと購入するのもとても素晴らしいことです。

しかし私には少し物足りないのです。

「個性は感性」です。

その方のコレクションを数点観れば、その方の人となりが観えて来ます。

私は、気品があり美しく、かわいらしく、時にはトゲもあり魅力的でワクワクする遊び心ある逸品を求めています。

どきどき、感動、一瞬の出逢い、わたしたちの心を逃がさない企業努力、人選力。

買うか、買わないかは品物と出逢った数秒間ですでに心に決まっていることが多いと言われています。

自分の感性とフィーリングで無意識の内に、製作者のDNA、魂、精神性を確かに感じたのです。

これは遠い過去から現在の自分への心のコンタクトを受け取った製作者とそしてその品物の魅力を感じ仕入れてくださった方との心の繋がり「ロマン溢れる出逢いなのです。

大人の究極の娯楽ですので、熱くなりすぎず、車の運転のように常にお譲りする位の気持ちでいたいのですが、なかなか難しいですね・・・

どうしましょう(笑)いつまで買えるかな?😭😭😊
江戸硝子 水晶手鉢 江戸ガラスは繊 江戸硝子 水晶手鉢

江戸ガラスは繊細で壊れそうなほど薄い儚げな風情を持ち、色合いはやや飴色で黄色がかっておりぬくもりを感じます。

しかし水晶手は透明度が高めで、天然の水晶のような美しい輝きを発しています。

一見すると西洋ガラスのような魅力的な装飾や存在感もなく、オーラは弱めですが、日本人の感性や美意識が色濃く表現されているのではないのでしょうか。

Edo glass crystal bowl

Edo glass is delicate and fragile, and has a fragile atmosphere.

At first glance, it does not have the attractive decorations and presence of Western glass, and it has a weak aura, but I think it is a strong expression of the Japanese sensibility and aesthetic sense.
Instagram 投稿 17976744995508708 Instagram 投稿 17976744995508708
Instagram 投稿 17990476168948006 Instagram 投稿 17990476168948006
すき!すき!すき!すき!すき 弾け すき!すき!すき!すき!すき

弾けそうなんだ もうだめだ
抑えきれない

いつか結ばれますように

すき!すき!すき!すき!
そんな!

不意に!

予告なしに訪れるんだ

一目見たときビビビッと心に電気が走った

絶対絶対絶対これは運命だ

ねえほら

ドキドキしてやばいの

世界中で君だけだよ

叫んじゃいたいぜ

すき!すき!すき!すき!

君が

君であるための存在 すべてが

弾けそうなんだ もうだめだ

抑えきれない

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

まさにこの歌詞のような世界

皆さまのお人柄、社風スタイル、品物のチョイス

ぜ~んぶが心にHitしてしまったのですよね~🎶

常日頃品物だけを見て買っている訳ではありません。品物+人から私は買っています。

皆さんも同じだと思いますが、どんなに価値があって良い品物でもその商品を扱う方に信頼が無ければ買えません。

しかしアンティークで魅力的でワクワクする逸品を手にするためには+楽しく、そしてミステリアスであって良いのです。

お堅い生真面目な方が仕入れているアンティークは真面目でお堅い物になります。それが良いと購入するのもとても素晴らしいことです。

しかし私には少し物足りないのです。

「個性は感性」です。

その方のコレクションを数点観れば、その方の人となりが観えて来ます。

私は、美しく、かわいらしく、時にはトゲもあり魅力的でワクワクする遊び心ある逸品を求めています。

どきどき、感動、一瞬の出逢い、わたしたちの心を逃がさない企業努力。人選力。

買うか、買わないかは品物と出逢った数秒間ですでに心に決まっていることが多いと言われています。

自分の感性とフィーリングで無意識の内に、製作者のDNA、魂、精神性を確かに感じたのです。

これは遠い過去から現在の自分への心のコンタクトを受け取った製作者とそしてその品物の魅力を感じ仕入れてくださった方と確かに心繋がった「ロマン溢れる出逢いなのです。

どうしましょう(笑)いつまで買えるかな?😭😭🙆

ほんと困ったな~(笑)(笑)(笑)です🎵😁
Instagram 投稿 18267225589121069 Instagram 投稿 18267225589121069
Let's play with a lace doily. How do you feel? E Let's play with a lace doily.

How do you feel?

European Lace Doilies Collection 
(France, Belgium, Bruges)
ブラックベルベット生地で仕立てましたオーダーチェアが完成しました。

1900年初頭のハープの装飾が施された魅力的なイギリスマホガニーハープバックチェアです。

5月中に修復が完成予定の横浜中華街で30年程で途絶えた「幻の周ピアノ」2代目に合わせたく東川さんにお願いして、他の3台のオーダーチェアはいくら遅くなっても構わないので、ハープチェアを先に作成して頂きました。

マホガニーも新品のように美しくなり、金彩紋様も修復してくださいました。

美しく生まれ変わった姿を見て感謝しかありません。

1年以上かけて完全修復に出している周ピアノは前面には女性がハープを奏でる彫刻が施されており美術的価値の高い歴史的なピアノであり、今回のオーダーチェア企画、ずら~並んだアンティークチェアの後方に1台だけ遠目にハープチェアが見え【この娘だ~🎶周ピアノのお嫁さんに来て~】と引き寄せられました😆

近々周ピアノと夫婦になりますハープバックチェアさんでした🙆

このようなワクワクする楽しい企画を行ってくださいましたMCさん、クラフトマンの東川さん、スタッフの皆様、心より感謝申し上げます。

有り難う御座いました。

The order chair made with black velvet fabric has been completed.

A charming English mahogany chair with harp decoration from the early 1900s.

I asked Mr. Higashikawa to match the 2nd generation of the "Phantom Shu Piano", which had been discontinued for about 30 years in Yokohama Chinatown, where restoration is scheduled to be completed by the end of May. I don't mind, so I gave priority to the harp chair and made it.

The mahogany was as beautiful as new, and the gold pattern was also restored.

I can only thank you for being reborn beautifully.

The Zhou Piano, which has been in restoration for over a year, has a sculpture of a woman playing a harp on the front, and is a historical piano with high artistic value. I saw that there was a harp chair, and I was drawn to [this is it~🎶]😆

It is an order harp chair that will be a couple with the world's lap piano in the future 🙆

I would like to express my heartfelt gratitude to the MC, the craftsman Mr. Higashikawa, and all the other staff for making such a fun project possible.

Thank you very much.
Takashi Murakami Doraemon collaboration With Fuj Takashi Murakami

Doraemon collaboration

With Fujiko F. Fujio, you can go anywhere with the time machine!
What is happiness...
          
It doesn't matter if it goes well or not

Everything you've ever experienced will become your strength...

thank you for the inspiration
フランス アールデコ期 Floralアンブレラ

え~🎀 細かいお花柄もハンドルもかわいすぎでしょ~😍💕

ありそうで見つからない【pretty art deco】

ヴィンテージですが普通に実用可能です。

お散歩したら注目されちゃうかも~😍

French vintage art deco period umbrella

Eh ~The detailed floral pattern and the handle are too cute, aren't they?

It is normally practicable. If you take a walk, you might be noticed ~
イタリアミラーも、英国マホガニーキャンドルスタンドも、モロッコクッションも、み~んな無事にSAKURAに納まっておりま~す👌

どきどき~感動をいつもありがとう~😆💕✨

The Italian mirror, the mahogany candle stand, and the Moroccan cushions have all arrived safely.

Doki Doki ~ Thank you for the excitement
宮本三郎は、1938年と1952年に渡欧し、 宮本三郎は、1938年と1952年に渡欧し、フランスやイタリア、スペインやギリシャを巡り、パリに拠点を置き西洋美術の歴史に直に触れて描き続けました。

本作は帰国直後の1955年(昭和30年)の作品であり、辿った西洋美術への共感と自信を感じさせる。

紙と線とほんの少しのブルー水彩が加わり美しき生命が吹き込まれた、鑑賞する者を見つめ続けてくれる愛おしい女性像作品です。

Saburo Miyamoto traveled to Europe in 1938 and 1952, visiting France, Italy, Spain, and Greece, and based in Paris, where he continued to draw while directly experiencing the history of Western art.

This work was created in 1955, just after he returned to Japan. It is a work of a female figure that brings life to life with the addition of paper, lines, and a touch of blue watercolor.
江戸時代後期の長崎の町絵師
【城義隣】の描いた蘭船図

Even the details of the figures on the Dutch ship are depicted, creating an atmosphere full of exoticism.

The feelings of the pioneers of cross-cultural exchange must have been emotional as well as anxiety and fear. immeasurable to me.
Premium French mahogany cabinet with marble-top br Premium French mahogany cabinet with marble-top brass ornament of the Paws of the Beast and the Goddess
生きている限り美しいものに惹かれます。

それが唯一人間だけに与えられた感性であり、人間である証明です。

As long as I live, I am attracted to beautiful things.
That is the only sensibility given to human beings, and it is the proof that they are human beings.
さらに読み込む... Instagram でフォロー

最近の投稿

TOHNET(トーネット)ヴィンテージチェア Made in Czechoslovakia 1930~1940

2023年5月23日

清朝18世紀花蝶鳳凰文七宝焼瓶

2023年1月10日

オランダ ダッチデルフト シノワズリ ワインボトル 18世紀初頭【年末年始営業日お知らせ】

2022年12月18日

【愛着とは・・・?】イギリスヴィンテージ スタンドライト

2022年10月17日

フジテレビ【世界の何だコレ!?ミステリー3時間SP】2022.9.7 に出演しました。

2022年9月17日

2004年 Sotheby’s London  オールド  サン・ルイ  金彩パールガラス花瓶  C1850

2022年8月14日

安倍さんとウクライナ侵攻に思う・・・心の中にしか存在しない世界

2022年7月10日

グラヴィール風車図 ワイングラス 1730年 Sotheby’s FRITS PHILPS(フィリップス)コレクション

2022年3月5日

シルバーオーバーレイ リキュールセット アール・ヌーヴォー期

2022年1月5日

【美しさの価値とは?】清朝粉彩花鳥紋輪花皿  乾隆帝時代

2022年1月5日

カテゴリー

  • ブログ
    • メディア出演
  • 未分類
  • 買取品例

アーカイブ

  • 2023年5月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年3月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年2月
  • 2018年1月

ANTIQUE SAKURA

群馬県高崎市飯塚町249-1

TEL:027-388-8369

FAX:027-388-9002

現在、当店では セールス目的や営業電話は全てお断りしています。

ご遠慮くださいますようお願い致します。

店舗営業時間

平日:11:00-16:00

土日:11:00-17:00

お電話対応買取りは24時間年中無休で対応します

Copyright © ANTIQUE SAKURA All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 店舗案内
  • 事業概要
  • パートナー企業募集
  • 買取方法
  • 買取品目
  • 買取エリア
  • ブログ
  • お問い合わせ
PAGE TOP